ビジネスシーンにおいて、常に自分の能力を理解しておくのは非常に重要なことです。最初のうちは簡単なものしかできなくて良くても、次第に実績をより伸ばしたくなるものです。そんなときに役に立つのがビジネススキルなのです。今回は、若手社員・社会人・ビジネスパーソンに絶対覚えてほしいビジネススキルと、坂東市で人気のビジネススキル講座をまとめてみました。
ビジネススキルとは
みなさんは、ビジネススキルと聞いて、どのような能力を思い浮かべますか? パソコンや英語を使いこなす能力、決められた仕事を確実にこなしていく能力、他のメンバーとコミュニケーションを取る能力、メンバーに的確な指示を出す能力など、が思い付くのではないでしょうか。
ビジネススキルと一言で言っても、様々な要素があります。
社会人として必須のビジネススキル、周囲とは違って成功するためのビジネススキルについて、少し掘り下げて考えてみましょう。
ハーバード大学教授のロバート・カッツ氏によると、ビジネススキルは、3つに分類できるといいます。
テクニカルスキル(業務遂行能力)
テクニカルスキルとは、社会人が職場において求められる業務を遂行するための一連のスキルを指します。例えば、電話での顧客や取引先に対する対応や基本的なPC操作能力、営業に関する知識などです。
ヒューマンスキル(対人関係能力)
ヒューマンスキルとは、上司や同僚などと円滑なコミュニケーションをとり、良好な関係を築いていくスキルを指します。例えば、上司に適切なタイミングで「報告」「連絡」「相談」をするスキルや、チームで高いパフォーマンスの仕事をするために情報を提供したり、顧客との商談で有利な交渉をするためのスキルなども含まれます。
コンセプチュアルスキル(概念化能力)
コンセプチュアルスキルとは、業務において必要となる知識や技術を適切に実践するための基礎となるスキルを指します。複雑な事柄を整理して表現したり、その場面において「問題を解決するためにこれから何をすればいいか」という計画を立てることも可能になります。
例えば、ロジカルシンキングや俯瞰力などがこれにあたります。管理職や経営者など、社会的立場が上に行けば行くほど必要とされるスキルです。
ビジネススキルを高める目的を明確にする
重要なのは「ビジネススキル講座に行ってビジネススキルを高める」のではなく、「ビジネススキルを高めるために、ビジネススキル講座に行く」という考え方が重要ということです。
「ビジネススキルを高める」というゴールに向かうために、「ビジネススキル講座に行く」という手段が考えられるということが重要です。
そして「何のためにビジネススキルを高めるのか」ということを明確にして考えてみましょう。
給料をアップさせるためなのか、役職を高めるためなのか、もっと仕事を理解するためなのか、よりよい仕事をするためなのか。
「何のために」を明確にすることで自分が仕事で実現したいことが明確になり、そのためにすべきことが明確になります。
自分が仕事で実現したいことを明確にし、それを実現させるために必要なビジネススキルは何か、ということからまず考えてみましょう。
坂東で人気のビジネススキル講座
茨城県で人気のビジネススキル講座の一覧です。個別指導から少人数制の講座まで、初心者でも基礎から学べる講座で実務に役立つビジネスキルを身につけましょう。
プレゼンテーションスキルを学ぶ
伝わるプレゼン塾は、様々なビジネススキルの中でも「プレゼンテーションスキル」に特化したビジネススキル講座となっております。
主に新入社員の方から若手社員の方におすすめの講座ですが、再度学び直したいと思っている中堅社員、管理職の方も大歓迎です。
